上棟祝い 手土産 特集ページ
上棟式 手土産 特集ページ
上棟式の手土産ギフトに迷ったらここから選べばOK!
こちらのページでは、上棟式に参加した方へ準備する手土産について、実際に当店にて購入、ご利用されたお客様から人気のお品物ギフトと合わせて、のしなどのマナーついても詳しくご紹介します!
ぜひご参考下さいませ。
2022年12月27日 更新
1.上棟式とは?
完成までの安全を願って行います。
新築中の建物の工事の関係者が集まり、引き続き工事が無事であるよう願って行われる祭祀です。柱や梁などの基本構造が完成して、棟木を上げるときに行われます。
最近では、「施主が職人さんをねぎらい、お祝いする場」という意味合いが強くなってきています。 棟上げ式(むねあげしき)や建前(たてまえ)という言い方をすることもあります。
※新築工事の流れについて
契約
地鎮祭
着工
上棟式
竣工
完成
2.上棟式の手土産は誰に渡すの?
上棟式の手土産は上棟式に参加した方、主に棟梁や大工、ハウスメーカーのご担当者に施主がねぎらいや感謝を込めて渡します。
最近は車移動の方がほとんどですので、現場で祝宴を開き、お食事やお酒をふるまう代わりとして、手土産を持ち帰っていただきましょう。
ご両親やご近所さん、町内会長が参加される場合にも、上棟式の手土産を用意します。
(地域などによりまして慣習が違う場合がございますので、施工を担当するハウスメーカーにご相談なさると安心です。)
3.上棟式 手土産の品物と相場は?
お祝い事、ということもありますので、お赤飯やお酒、お菓子が一般的のようで、また、参加する方の好みがわからない、という場合には、日本酒やビールなどが無難です。 (※生ものは避けた方がよろしいかと思います。)
上棟式の手土産の一般的な相場としましては、お酒とお菓子のセットなどで2000円~5000円くらいのようです。
4.上棟式の手土産にはビールが人気?
最近は日本酒の他に、ビールなども好まれる傾向にあり、缶ビールとおつまみのセットを手土産のギフトとしてお渡しされる方も多いようです。
5.実際に選ばれている人気の上棟式の手土産は?
ここからは、当店をご利用されたお客様から実際にご購入いただいた上棟式に人気の手土産ギフトのご紹介をいたします!ぜひ、上棟式の手土産選びにご参考くださいませ!
お酒やビールと最高の相性!プレミアムなかっぱえびせん
-
TV・メディアでも話題!もらってうれしいご挨拶品と好評の究極のかっぱえびせんは、瀬戸内海で水揚げされた国産エビ100%と、香ばしい藻塩を使用したプレミアムな味わいをお楽しみいただけます。
上棟式の手土産で人気の日本酒やビールとも、相性ぴったりなかっぱえびせん匠海は、当店で大変、ご好評いただいております。
また、しっかりとした箱入り・個包装タイプですので、引越しのご挨拶などにも最適です。
関連リンク : 上棟式の手土産 せんべい・おかき・あられをご紹介!
送料無料でお得!やま磯味付海苔&食卓セット
-
昭和24年創業以来味付海苔を主体として、原料選びと加工製法にこだわってきたやま磯こだわりの「日本の食の伝統」バラエティギフトセットです。
香りよくうまみ豊かな味付け海苔をはじめ、自然の恵みから作られた、やま磯味付海苔&食卓セットは日本酒やビールのお供にはもちろん、ご飯のお供にもおすすめです。
また、送料無料の対象商品ですので、上棟式の手土産ギフトとして大変お得です!
関連リンク : 上棟祝いギフトにおすすめの海苔・佃煮ご紹介!
お酒やビール以外をお考えの方に!ウェルチギフト
-
愛され続けて150年以上!果汁100%の贅沢な美味しさと伝統をそのまま詰め込み濃縮還元によってつくられた「濃さ」が特徴のウェルチギフトセットです。
果実由来の健康成分を含み、砂糖不使用の本格的な濃く深い味わいは、特別なひとときのお料理との相性も抜群です。
上棟式の手土産でビールなどの、お酒以外のお飲み物をお考えの場合におすすめです。
関連リンク : 上棟式のお土産に人気のジュースをご紹介!
お値段以上のボリューム感と味わいが人気!
関連リンク : 上棟式 手土産に渡す洋菓子をご紹介!
今後のご挨拶にも!ギフト工房 濃縮スマートギフト
-
汚れをナノレベルに分解して落とすナノックス。持ち運びに便利なプチギフトです。
とても実用的でお手軽なお値段はご挨拶回りにも、ぴったりです。
上棟式時、ご近所様へ今後のご挨拶をする際の手土産にも最適です。
関連リンク : 上棟式お土産ギフトに選ばれている食器用洗剤をご紹介!
6.上棟式 手土産につけるのしは?
上棟式の手土産には、のしをお付けするのが一般的です。上図のように、のし水引は紅白の蝶結び、表書きは「上棟内祝」で下段に苗字を書きます。
当店では、商品ご購入のお客様に限り、ご希望の「のし」「表書き」を無料で、ご用意いたしており、手土産をお渡しする際に便利な手提げ袋なども合わせてご用意しております。商品ご購入時にショッピングカートで、ぜひご指定くださいませ。
関連ページ : のし・包装・手提げについて
7.上棟式 手土産にメッセージカードは必要?
最近では、上棟式自体が簡略化されていく傾向にありますが、 これまでの工事への感謝を込めて、メッセージカードを添えた、という施主の方もいらっしゃるようです。気持ちが伝わって、より素敵な贈りものになりそうですね。
8.上棟式 手土産を渡すタイミングはいつ?
上棟式は、「棟上げ作業」→「昼食」→「棟上げ終了」の流れとなっています。上棟式の手土産は、「棟上げ終了」時にお渡しするのが一般的です。また、棟上げ作業中や、昼食の間も飲み物やお菓子などを差し入れする方も多いようです。大工さんにとりまして、棟上げはとても気を遣う作業の日であるのと同時に、晴の日でもあります。日頃の感謝とお祝いの気持ちを、さり気なく伝えられるようにご用意なさると素敵ですね。
※工務店やハウスメーカーによりましては、手土産を遠慮するケースもございます。また、ハウスメーカーが昼食を用意することもあれば、施主様が用意する場合もございます。詳細の決まりなどは、工務店やハウスメーカーに事前にご確認くださいませ。
8.上棟祝いへのお返しは必要?
ご近所の方や、ご家族などから、上棟祝いをいただいた場合には、お返しをするのがよろしいかと思います。お返しの金額は、お祝いの1/2~1/3位が一般的のようです。日持ちするお菓子やお茶の詰め合わせなどが人気がございます。手土産とご一緒の商品になさるお客様も多くいらっしゃいます。足りないといけませんので、数に余裕を持ってご注文なさると安心ですね。
当店では、ギフトに関するご相談を承っております。上棟式の手土産につきまして、ご不安な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。